【陰陽師】闘技ランカーが教える久次良(くじら)の使い方

こんにちは、凪です!

今回は久次良の使い方を解説します。

防御態勢、攻撃態勢、骨盾、協戦、バリア・・・と出来ることが沢山ある事だけは理解できますが、説明欄見ただけでは分かりずらいですよねw

しっかりと使い込んで理解してきたので任せてください!

今回も分かりやすく一つ一つ説明していきますね♪

久次良のスキル解説

※説明はすべてスキルレベル最大時のものです

スキル1(防御態勢時)

消費鬼火0
効果①自分のターンでスキル1使用前に、味方全体に骨盾を付与します。
効果②敵単体に攻撃力100%相当のダメージを与えます。
効果③骨盾を与えるときに(効果①)既に味方全体が骨盾を持っている場合、攻撃時に追加でターゲットの最大HP10%分の防御無視ダメージを与えます。
骨盾
受けた会心ダメージを40%減少させます。
1回ダメージ減少効果が発動すると消えます。

【解説】
✓ 「防御態勢」の名にふさわしく、攻撃前に味方全体に被ダメージを軽減するる「骨盾」を付与します。
✓ スキル1を使って味方全体に骨盾を付与しても「誰も会心ダメージを受けず次の久次良のターンまで骨盾が消えない状況」は中々狙えないので普通にやってると効果③は発動しないことが多々あるかもしれません。
発動させたい場合は不知火と組ませて2回攻撃にしたり、輪入道をつけるといいでしょう。
しかし、火力が欲しいなら攻撃態勢でスキル1を使う方がダメージが伸びますw

スキル1(攻撃態勢時)

消費鬼火0
効果①敵単体に攻撃力125%相当のダメージを与えます。
効果②会心が発生した場合は与えるダメージが2倍になります。

【解説】
頭がおかしいとしか思えないスキルです。
会心発生」という簡単すぎる条件だけで与えるダメージが2倍になります。
攻撃力250%のダメージ」という並のアタッカーであれば、鬼火を3つ消費してやっと出せるダメージが消費鬼火0で出せちゃいますw
不知火と組むと2回攻撃になって目も当てられませんね( ;∀;)

スキル2(防御態勢時)

パッシブ
効果①骨盾が無い味方がダメージを受けた時、その味方に骨盾を付与し、攻撃をした相手に反撃します。

【解説】
犬神のパッシブをイメージしていただければ理解しやすいと思います。
このパッシブでの反撃ではスキル1の味方全体に骨盾を付与する効果は発動しないので注意してください。

スキル2(攻撃態勢時)

パッシブ
効果①味方が通常攻撃を使用したとき、30%の確率で久次良もスキル1で同じターゲットに追撃します。

【解説】
姑獲鳥と同じパッシブです。
追撃は攻撃態勢時のスキル1を繰り出します。
味方に不知火がいると、味方全体のスキル1使用回数が2倍になるので追撃のチャンスも2倍になります。
連発すると笑うしかないくらい強いですw

スキル3(防御態勢時)

消費鬼火3
効果①防御態勢時は味方全体の効果抵抗と防御力が20%アップし、ターン終了時に80%の確率で骨盾を獲得します。(その味方が既に骨盾を持っている場合は、失ったHPの15%を回復します)
効果②防御態勢時にスキル3を使用すると自身の行動ゲージを60%と他の味方の行動ゲージを30%上げ攻撃態勢に切り替わります

【解説】
✓ 戦闘開始時は防御態勢です。
✓ 防御態勢時はステータスバフや骨盾で味方全体の耐久力を上げる効果が豊富です。
✓ 防御態勢時にスキル3を使用すると、味方全体の行動ゲージが上がり、久次良の真骨頂である攻撃態勢に切り替わります。

スキル3(攻撃態勢時)

消費鬼火3
効果①攻撃態勢時は味方全体の素早さ30と会心ダメージが30%アップします。
効果②攻撃態勢時にスキル3を使用すると味方全体に久次良の攻撃力108%相当のダメージ吸収バリアを付与し防御態勢に切り替わります

【解説】
✓ 攻撃態勢時は素早さと会心ダメージが上がり、スキル1も大幅に強化されるのでアタッカーにふさわしい性能になります。
✓ 攻撃態勢時にスキル3を使用すると、味方全体にダメージ吸収バリアを付与し、サポートスキルが豊富な防御態勢に切り替わります。
このバリアは一目連のバリアと同じく桜の精や雨女などで解除出来ず会心に影響します。

闘技でのおすすめパーティ、御魂

不知火久次良パーティ

◇御魂構成
不知火(蛤の精)
稲荷御饌津(火霊)
オロチ(素早さ重視)
久次良(破勢)
化鯨(招き猫)

【解説】
①オロチで先手を取り久次良を再行動させ、久次良のスキル3を使って味方全体の行動ゲージを上げながら攻撃態勢に切り替えます。
②後続の稲荷御饌津のスキル2を使って、さらに後続の不知火や陰陽師の行動を相手に割り込まれないようにします。
③化鯨や不知火などで連続攻撃をして久次良の協戦発動を狙います。


◇闘技動画

久次良紹介

心眼や針女も試しましたが、破勢がかなり強くておすすめです。
攻撃態勢のスキル1の攻撃倍率がとても高いので破勢だとワンパンしやすくなります。
正直なところ、防御態勢状態は弱いのですぐにスキル3を使って攻撃態勢に切り替えるましょう。
弱点は協戦がパッシブなので、久次良のスキル3を使った直後に御饌津や稲荷御饌津でパッシブ封印されてしまうと機能停止してしまう事です。
御饌津の反撃は運次第なのでお祈りしかありませんねw

違う式神の解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました