茨木童子カード一覧
式神カード
茨木童子 | 能力 |
![]() |
攻撃力3/体力4 |
自分のターン開始時、攻撃力1点を獲得する。 |
【解説】
自分のターンが開始するたびに攻撃力1点増加する式神です。
攻撃系の呪文を持っていない相手には存在しているだけで敵にプレッシャー与えることができます。
どれだけ攻撃力が上がっていても気絶させられると攻撃力3に戻るので、大ダメージを与えつつも出来るだけ戦闘エリアに立たせたくない式神です。
攻撃系の呪文を持っていない相手には存在しているだけで敵にプレッシャー与えることができます。
どれだけ攻撃力が上がっていても気絶させられると攻撃力3に戻るので、大ダメージを与えつつも出来るだけ戦闘エリアに立たせたくない式神です。
呪文カード
豪挙 | 能力 |
![]() |
レベル① |
攻撃力3点を獲得する。 |
【解説】
茨木童子の攻撃力を3点上げるカードです。
アグロ系のデッキで先行1ターン目に使えるとかなり強いです。
アグロ系のデッキで先行1ターン目に使えるとかなり強いです。
腕切 | 能力 |
![]() |
レベル② |
茨木童子の攻撃力をこの試合中最大の値にする。 |
【解説】
茨木童子の攻撃力を試合中最大の数値にします。
茨木童子が気絶してしまうと、復活時に攻撃力3から再スタートですが、このカードで最大数値に戻せます。
《覚醒・茨木童子》があると攻撃力が爆発的に増加するので相性良好です。
茨木童子が気絶してしまうと、復活時に攻撃力3から再スタートですが、このカードで最大数値に戻せます。
《覚醒・茨木童子》があると攻撃力が爆発的に増加するので相性良好です。
覚醒・茨木童子 | 能力 |
![]() |
レベル③ 攻撃力+1 |
覚醒:自分のターン開始時、攻撃力を倍にする。 |
※覚醒…式神の能力を置き換える。(覚醒は式神が気絶しても解除されない)
【解説】
自分のターン開始時に茨木童子の攻撃力が2倍になる覚醒カードです。
1ターン後には前ターンの2倍、2ターン後に4倍、3ターン後には8倍・・・と短い時間で相手からするとほっとけない存在になります。
使用ターンには何も起きないというテンポロスが発生するので採用デッキは限られます。
1ターン後には前ターンの2倍、2ターン後に4倍、3ターン後には8倍・・・と短い時間で相手からするとほっとけない存在になります。
使用ターンには何も起きないというテンポロスが発生するので採用デッキは限られます。
戦闘カード
鬼の腕 | 能力 |
![]() |
レベル① |
敵戦闘エリアに式神がいない場合、準備エリアの敵式神1体を戦闘エリアに移動させる。 |
【解説】
準備エリアの敵を戦闘エリアに引きずり込んで攻撃するカードです。
呪文カードのように準備エリアの敵式神にダメージを与えることができます。
戦闘エリアに敵式神がいても使うことができますが、その場合は準備エリアの敵を選択できず、戦闘エリアの敵を攻撃します。
呪文カードのように準備エリアの敵式神にダメージを与えることができます。
戦闘エリアに敵式神がいても使うことができますが、その場合は準備エリアの敵を選択できず、戦闘エリアの敵を攻撃します。
黒炎の腕 | 能力 |
![]() |
レベル② |
遠距離 |
※遠距離…準備エリアから反撃を受けずに戦闘エリアの敵を攻撃可能。
【解説】
遠距離を持つ戦闘カードです。
茨木童子の性質上、ダメージを受けたり戦闘エリアには出したくないのでこのカードはとても重宝します。
ランク2なので《八つ当たり》を使用した後にこのカードを使用できるのも優秀です。
茨木童子の性質上、ダメージを受けたり戦闘エリアには出したくないのでこのカードはとても重宝します。
ランク2なので《八つ当たり》を使用した後にこのカードを使用できるのも優秀です。
地獄の腕 | 能力 |
![]() |
レベル③ |
この攻撃で敵式神を気絶させた場合、体力が一番低いランダムな敵式神1体を再度攻撃する。 |
【解説】
2体以上の式神を倒せる戦闘カードです。
《羅生門の鬼》で遠距離を獲得した後に使えば、無傷で相手を全滅させることができます。
遠距離がなければ1体目か2体目で相打ちになる場面が多いので使い勝手が良くありません。
《羅生門の鬼》で遠距離を獲得した後に使えば、無傷で相手を全滅させることができます。
遠距離がなければ1体目か2体目で相打ちになる場面が多いので使い勝手が良くありません。
形態カード
羅生門の鬼 | 能力 |
![]() |
レベル① 攻撃力3/体力4 |
増強:茨木童子が敵を気絶させた時、このカードはランダムで強化される。(最大3回) |
※増強…手札で増强の条件を満たした時、カードの能力が強化される。
【解説】
茨木童子が敵式神を倒すたびに3回まで手札で強化される形態カードです。
多くの増強カードと違って強化されるためにはこのカードが手札にある必要があります。
相打ちでも強化されます。
ランダム強化は毎回、『直接攻撃(敵プレイヤーを直接攻撃する)』『遠距離(準備エリアから攻撃する)』『貫通』『神隠し(敵のターゲットにならない)』『疾走』『復活』『必殺(ダメージを与えた敵式神を気絶させる)』『根性』『瞬発』から1つと、『攻撃力+1』『体力+1』『攻撃力+1&体力+1』から1つです。
多くの増強カードと違って強化されるためにはこのカードが手札にある必要があります。
相打ちでも強化されます。
ランダム強化は毎回、『直接攻撃(敵プレイヤーを直接攻撃する)』『遠距離(準備エリアから攻撃する)』『貫通』『神隠し(敵のターゲットにならない)』『疾走』『復活』『必殺(ダメージを与えた敵式神を気絶させる)』『根性』『瞬発』から1つと、『攻撃力+1』『体力+1』『攻撃力+1&体力+1』から1つです。
八つ当たり | 能力 |
![]() |
レベル② 攻撃力3/体力7 |
茨木童子が敵戦闘エリアの式神を気絶させた時、準備エリアの敵式神全員に2ダメージを与える。 |
【解説】
戦闘エリアの敵式神を倒すと準備エリアの敵式神全員に2ダメージを与える形態カードです。
効果がそこそこ強くて、体力も多い安定感から《羅生門の鬼》より採用されることが多いです。
効果がそこそこ強くて、体力も多い安定感から《羅生門の鬼》より採用されることが多いです。
コメント