【陰陽師】闘技ランカーが教える待宵姑獲鳥の使い方

こんにちは、凪 (@nagi_onmyoji) です!

今回は待宵姑獲鳥(まつよいうぶめ)の使い方について解説します。

待宵姑獲鳥のスキル解説

※説明はすべてスキルレベル最大時のものです

スキル1:墨風

消費鬼火0
効果①敵単体に攻撃力125%のダメージを与える。
効果②通常攻撃を3回行う度に次の通常攻撃がスキル3に変わるこのスキル3が与えるダメージは30%ダウンする
効果③戦闘開始時、既に通常攻撃を2回行った状態とみなされる

【解説】
4回目の通常攻撃がスキル3に変わります。
戦闘開始時は2回通常攻撃したことになっているので、あと1回通常攻撃すれば2回目がスキル3になります。
それ以降は4回ごとに発動します。
不知火と編成した時、追加の通常攻撃でスキル3が発動すると、この攻撃に不知火スキルの防御力200無視、敵目標のパッシブ&御魂効果無視が付与されてとても強力になります。

スキル2:墨影(唯一効果)

パッシブ
効果①待宵姑獲鳥のターン終了時、攻撃力が最も低い味方2体に羽授を付与する。
羽授
効果①羽授を獲得した後に初めて通常攻撃をするとき、待宵姑獲鳥は必ず協戦する。
効果②協戦後、羽授は羽念に変わる。
羽念
自身の攻撃力が永久に5%アップする。5重まで重ねがけ可能。

【解説】
攻撃力が低い味方2体に羽授が付与されるので、通常攻撃を使う式神に付与できるよう調整しておく必要があります。

スキル3:墨影剣光

消費鬼火3
効果①敵全体に攻撃力130%のダメージを与え、選択した敵に追加で攻撃力74%のダメージを3回与える
効果②全体攻撃で会心が発生するたびに選択した敵に対する追加ダメージが10%上がり、全体攻撃で敵を倒すたびに選択した敵に対する追加ダメージが15%上がる。
効果③選択した敵を全体攻撃で倒した場合、追加の攻撃はHPが一番高い敵に行う

【解説】
闘技で会心率100%のSP姑獲鳥が敵が6体全員生存している状態でスキル3を使用すると、敵全体に威力130%のダメージを与え、選択した敵に134%〔74+60(会心発生回数)〕のダメージを3回与えます。
つまり、選択した敵に合計で532%のダメージを与えることになります。(全体攻撃で敵を倒した場合はさらに火力アップ)
鬼切のスキル3がパッシブと合わせて、選択した敵に合計550%、他の敵全員に125%なのでかなり近いですね!
スキル1の効果でスキル3が発動した場合は、全体攻撃91%、追加攻撃は112%×3になります。(敵が6体全員生存している状態)

ダンジョン適正

闘技でのおすすめパーティー、御魂

協戦パーティー(白蔵主BAN)

式神 役割 御魂
不知火 通常攻撃回数増加 蛤の精
オロチ 待宵姑獲鳥再行動 火霊
待宵姑獲鳥 アタッカー 針女
面霊気 行動ゲージアップ 速度重視
久次良 行動ゲージアップ・アタッカー 破勢
【解説】
▼ステータス
不知火→【攻撃/HP/会心DMG】
(羽授を受けれるように調整&待宵姑獲鳥より素早さを遅く)
オロチ→【攻撃/攻撃/会心】
(神楽より速くても遅くても良いが待宵姑獲鳥よりは遅く)
待宵姑獲鳥→【攻撃/攻撃/会心】
(神楽より速く)
面霊気→【素早さ重視】
久次良→【素早さ/攻撃/会心】
(割り込まれない速度必須、羽授を受けれるように調整できれば最高)
▼備考
①1巡目待宵姑獲鳥のスキル1でスキル3が発動。
②神楽・オロチで待宵姑獲鳥を再行動させスキル1を使用。
③神楽・オロチで待宵姑獲鳥を再行動させスキル1を使用しスキル3が発動。
待宵姑獲鳥3ターンの行動でスキル1が4回とスキル3が2回発動する

Youtube

待宵姑獲鳥紹介

探索で使う場合は破勢+鬼霊歌姫、その他で使う場合は針女がおすすめです。

特に探索では高速周回に必要なステータスが低めで、消費鬼火が3なので火霊が不必要な点もあり最適式神となっています。

闘技でも不知火との相性が良いので十分活躍してくれます。

基礎素早さ115で会心率12%持っていて、攻撃力まで高いのも嬉しいですね!

あと背景めっちゃ好き。

コメント

タイトルとURLをコピーしました